



スポーツクラブに通われている方の
悩みの一つが、レッスンスタイルです。
「初心者だから、他の人と一緒は恥ずかしいし、
迷惑をかけてしまわないか心配」
「たくさんの人と一緒だと、自分の動きが合っているのか
インストラクターに見てもらえてない気がする」
といった不安が多く聞かれます。
ブルジャランは「少人数制」で
尚且つお友達やご家族、ご夫婦まで
気心の知れたメンバーのみで
受けていただくレッスンスタイルです。


初めてのピラティスでしたが、普段からスポーツクラブで運動しているので自信がありました。でも、実際ピラティスをしてみると「お腹きつーい!」「こんなに体って動かないの?」「身体の歪みがわかる!!」って新しい発見ばかりでした! もっと早くピラティスに出会っていたかったです!
もっと早くピラティスに出会っていたかったです!

新しい発見ばかりでした!

初めてのピラティスでしたが、普段からスポーツクラブで運動しているので自信がありました。でも、実際ピラティスをしてみると「お腹きつーい!」「こんなに体って動かないの?」「身体の歪みがわかる!!」って新しい発見ばかりでした! もっと早くピラティスに出会っていたかったです!



マニュアル的に決まったレッスンの形があるのではなく、
その日のお客様の要望や目的、体調などに合わせて
臨機応変に変化していくスタイルです。
今日は姿勢改善中心、次回はダイエット中心など、
お気軽にご希望をお聞かせください。


ブルジャランのグループレッスンは最大3名まで!
トレーナーの動きについていけなくて追いていかれる・・・と頭が真っ白になることもなく、余裕を持ってエクササイズができます。
また他の人のペースに合わせる事もないので、自分のペースで進める事もできます。グループレッスンですが「セミパーソナルトレーニング」のようにトレーナーは姿勢やフォームなどを細かくチェックし、指導する事が可能なので、姿勢改善やダイエットに最適なレッスンスタイルといえるのです。



お客様の目的に合わせて多種多様なメニューをご用意しております。体幹を鍛えるピラティスや全身運動で活性化させる有酸素運動、ボディーラインを整え腰痛をも改善してくれる筋力トレーニングなど、各種エクササイズを実施できるのはブルジャランだからこそです。


ピラティスを使い体幹(CORE)を強化し姿勢や痩せやすくしなやかな身体を作ったり、ダヴィンチボディボードを使用して、有酸素&筋力アップトレーニングをしたり総合的なアプローチが可能です。




ドイツ人のジョセフ・ピラティスが提唱したメソッドで、背骨や骨盤の動きに焦点を当てたエクササイズです。「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」と言われているほど、効果的に体に働きかけることができます。
体幹や身体をコントロールしながら行うので、年齢に関わらず、運動が苦手な方でも無理なく安全に行えるのが特長。体の使い方を学ぶ基礎トレーニングとして、多くのアスリートだけではなく子育て中の主婦や普段の仕事で身体に負担がかかっている方たちに支持されています。

ダヴィンチボディボードはアメリカのピラティスインストラクターのフローリー・マホニーによって考案された短時間で行うトレーニングシステムです。 筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせ、フィットネスレベルにより、リハビリとしても使用できます。よりライフスタイルに溶け込み、しなやかな筋肉を作り、インナーマッスルをトレーニングすることができます。



私自身、体のことを勉強して仕事しているわけですが、自分の体を自分だけで管理するには限界を感じていました。
痛みの原因や姿勢の細かな分析にはやはり習熟した技術と知識を持ったセラピストに見てもらうのが1番早く問題解決につながると感じています。
萩森先生は身体構造はもちろん、ピラティスを通じて効果的なダイエット方法や姿勢改善のレクチャーをしてくれますし、何より鍼灸の知識もあり、東洋医学的な視点からも分析・アプローチしてくださいます。
ピラティスのトレーナーはたくさんお見かけしますが、整体・鍼灸の知識を持ったピラティストレーナーは初めてでした。
気さくで思いやりに溢れたお人柄も、レッスンを安心して受けられる上に継続できる素敵な長所だと思います。
受けるか迷われている方がいらっしゃいましたら、一度お試しでもいいのでチャレンジしてみることを強くお勧めします!
作業療法士
久保先生